ホーム > 事業内容 > 門川町地域包括支援センター

門川町地域包括支援センター

地域包括支援センターとは?

地域包括支援センターは、高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心して暮らせるように、公正・中立の立場から保健、福祉、医療の向上、健康増進のために支援いたします。
主任ケアマネージャー、社会福祉士、看護師などの専門職が高齢者のみなさんのご相談の窓口になります。
介護などで困ったときは気軽にお電話ください。

TEL:0982-63-1129    FAX:0982-63-1436

 

地域包括支援センターの仕事

介護や健康のこと(介護予防マネジメント)

◆介護保険の申請を頼みたい
◆身体の機能に不安がある
◆今の健康を維持したい  など

*介護予防とは?
介護予防は、「できる限り介護が必要にならないようにする」「介護が必要になってもこれ以上悪化させないようにする」ことです。
年齢に関係なく健康なうちから介護予防に取り組むことが大切です。

 

★具体的な事業は?

 

パワーリハビリテーション(機能訓練)

パワーリハビリテーションとは

・老化や障がいにより低下した活動性(張り合いのない生活)に対し、復帰(お元気)を目指した運動プログラムです。

・軽い重りを利用し、全身各部の使っていない筋力を動かします。

・体の動きが良くなった、疲れにくくなった等、行動変容をもたらします。

 

 

 

 

 

◆いきいき百歳体操

いきいき百歳体操とは、椅子に腰かけてDVDを見ながらゆっくりと腕や足を動かす体操で、その人の筋力や体力に合わせて重りを手首と足首に巻きつけ、少し負荷をかけた状態で体操を行い、体力と筋力の増強を目指します。

☆いきいき百歳体操パンフレット

 

 

 

◆しゃきしゃき百歳体操

椅子に座った状態で映像に合わせて2つの動作を同時に行う体操です。

認知機能(注意力・判断力など)の改善に効果があると言われています。

☆しゃきしゃき百歳体操パンフレット

 

◆かみかみ百歳体操

食べる力や飲み込む力をつけるための体操で、椅子に座って口の周りや舌を動かします。

☆かみかみ百歳体操パンフレット

 

 

◆スクエアステップ

スクエアステップとは、高齢者の転倒予防・要介護化の予防・認知機能向上・体力づくりをはじめとし、成人の生活習慣病予防などに効果のあるエクササイズです。

また、子どもからアスリートにも適用できる将来性のある新しいエクササイズです。

 

 

 

◆ノルディックウォーク

ノルディックウォークとは、2本のポールを手に持ちクロスカントリースキーのように行うウォーキングです。

季節を問わず始められ、5分~10分の運動でエクササイズ効果を実感できます。専用のポールを使用するウォーキングは、効果的な“有酸素運動”として、下半身だけでなく腕、上半身の筋肉などの全身を使うエクササイズになります。

 

 

 

◆介護予防教室

公民館等での介護予防教室を受付ています。地区の希望に合わせて講師の調整や職員派遣を行います。

 

 

◆訪問型介護教室

門川町内の方を対象として、職員が自宅へ出向いての介護教室を実施しています。ご本人や自宅環境に合わせて、個別に対応しています。

希望する方は、担当のケアマネージャーまたは、門川町地域包括支援センター(63-1129)へご連絡ください。

 

 

権利を守ること(権利擁護)

◆悪質な訪問販売の被害にあった

◆財産管理に自信がなくなった

◆虐待にあっている人がいる
◆虐待をしてしまう  など

☆高齢者虐待とは

 

暮らしやすい地域のために(包括的・継続的ケアマネジメント)

◆関係機関との連携
*高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるようさまざまな職種や機関と連携するためのネットワークづくりを進め、高齢者の生活全体を支えていきます。
★具体的な事業は?
◆居宅介護支援事業所連絡会
◆地域ケア会議  等

◆町内介護事業所

☆事業所一覧

 

 

さまざまな相談ごと(総合相談)

◆近所の一人暮らしの人が心配

◆近所にある高齢者の集まりを知りたい

◆最近、物忘れが気になる 等

 

認知症施策支援事業

認知症地域支援推進員(以下「推進員」)活動

推進員とは、認知症の方やその家族が安心して暮らせる地域づくりを行う専門職です。

推進員が中心となり、認知症と疑われる症状が発生した場合に本人やその家族がいつ、どこで、どのような医療や介護サービスを受ければ良いか示した「かどがわケアパス」を作成しています。

「かどがわケアパス」の簡易版を全世帯配布しています。

 

 

認知症サポーター養成講座

yjimage1VMVRUDA

認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指し、養成講座を実施しています。「集まりの時に勉強したい!!」という方は地域包括支援センター(63-1129)までご連絡をお願いします。

 

認知症サポーターとは?                         認サポマスコット

「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」です。
認知症サポーターに何か特別にやってもらうものではありません。認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になってもらいます。そのうえで、自分のできる範囲で活動をお願いしています。

例えば、「友人や家族にその知識を伝える」「認知症の方やその家族の気持ちを理解するよう努める」「隣人あるいは商店・交通機関等、まちで働く人として、できる範囲で手助けをする」など活動内容は様々です。
認知症サポーターには認知症を支援する「目印」として、認定証をお渡しします。

 

オレンジカフェ

認知症の人と家族の思いを聞き、支援をしながら住み慣れた地域での生活が普通に続けられるよう、地域住民や専門職等誰でもが気軽に参加できる「集いの場」です。

“忘れかけた人も、忘れたくない人も、忘れた人も”気軽に集い、おしゃべりを楽しめる場所です。

町内は下記の2ヶ所で行っています。

〇小規模多機能ホームこばる  ※密を防ぐため、週2回開催しています。

毎週水曜日 10時00分~11時30分

毎週木曜日 10時00分~11時30分

〇スーパー平城   月2回(第2・4木曜日) 13時~15時

 

認知症の人と家族の会

認知症患者本人、家族、介護者のためのセルフヘルプグループです。

本人や家族等が集う場が町内でも定期的に開催されています。

〇小規模多機能ホームこばる 偶数月 第1土曜日 13時00分~

 

認知症簡易チェックサイトについて

門川町のホームページに「認知症簡易チェックサイト」があります。

パソコンや携帯電話、スマートフォンで簡単に「認知症チェック」ができます。

認知症簡易チェックサイトには、次のふたつのサイトがあります。

 

  • 「これって認知症?(家族・介護者向け)」…身近な人の状態をチェックできます。
  • 「わたしも認知症?(本人向け)」…ご自身の状態をチェックできます。

 

門川町のホームページよりご利用できます。

「認知症簡易チェックサイト」

 

アクセス数

  • 2今日の閲覧数:
  • 1416今月の閲覧数:
  • 251473総閲覧数: